Information
業務紹介リーフレットを公開しました

もうちょっと業務範囲を伝えやすくしたいなーと思いまして、業務紹介リーフレット(A4表裏)を作成しました。トップページに置いておきますので、ご一覧くださいますと幸いです。

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる (5)看護師、准看護師

本シリーズの今回は、看護師・准看護師について。他の職種ページへの移動は、本シリーズの「0(前提)」ページにリンクを置いてありますのでそちらから。 (5)看護師・准看護師(療養上の世話、診療の補助) 身分の根拠法 看護師と […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる (4)助産師

本シリーズ、今回は助産師について。他の職種ページへの移動は、本シリーズの「0(前提)」ページにリンクを置いてありますのでそちらから。 (4)助産師(助産) 身分の根拠法 助産師の身分の根拠法は保健師助産師看護師法(保助看 […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる (3)保健師

本シリーズ、今回は保健師について。他の職種ページへの移動は、本シリーズの「0(前提)」ページにリンクを置いてありますのでそちらから。 (3)保健師(保健指導) 身分の根拠法 保健師は保健指導をする職種です。その身分の根拠 […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる (2)薬剤師

本シリーズ、今回は薬剤師です。他の職種ページへの移動は、本シリーズの「0(前提)」ページにリンクを置いてありますのでそちらから。 (2)薬剤師(調剤) 身分の根拠法 (薬剤師の任務)第一条 薬剤師は、調剤、医薬品の供給そ […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる (1)医師

本シリーズ、まずはスーパースター、医師から行きます。他の職種ページへの移動は、本シリーズの「0(前提)」ページにリンクを置いてありますのでそちらから。 (1)医師(医業) 身分の根拠法 第一条 医師は、医療及び保健指導を […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる 0(前提)

業務をしていくうちに、「法の定め、どんなだっけ?」となることがあったので、(自分のために)整理して記録しておくことにしました。シリーズ化予定。 1.紹介する職種(リンクあり) 厚生労働省では、下記の職種を医療関連職種とし […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
「医業」を行えるのは誰か、「医業」「医行為」とは何か

多くの国でそうであるように、日本でも「医業」を行うことができるのは有資格者に限られています。今回は、この「医業」は誰が行えるのか、そしてそれはどういう行為を指すのかについて、法の定めを軸に見ていこうと思います。 1.まず […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
検体検査とは?その定義を探る―人体採取検体の検査ビジネス

先日の別トピックで、業として検体検査を行えるのは誰なのかを確認しました。今回はそこでも出てきた言葉である「検体検査」とは何かを探っていきましょう。 1. なぜ「検体検査」の定義を探るの? そもそも、なぜ「検体検査」という […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
業として検体検査ができるのは誰?―人体採取検体の検査ビジネス

1. まず、結論から:4つの施設カテゴリが大枠。手続きが必要。 業として、人体から採取/排出された検体検査をすることができるのは、下記の施設です。やはり感染の危険や、得られる情報が消費者の健康に与える影響を考慮してなのか […]

続きを読む