Topix
雑記_宇宙ビジネスについて

先日、宇宙ビジネスに関する研修会に参加する機会に恵まれたのですが、どう考えてもこの分野は伸びる予感しかしないなと感じました。世界的にも官→民の技術開発主体の移行の流れがある中ですから、ビジネスの視点の重要性は増す一方でし […]

続きを読む
化粧品ビジネスQandA-Cosmetic Business Q-A
化粧品ビジネスQ&A_窓口申請とオンライン申請どちらがいいの?

1. 化粧品の手続きの「やりかた」3つ 近年、オンラインによる申請は各分野で進みましたが、その波は化粧品の行政手続きにも及んでいます。従来化粧品の多くの手続きでは「様式に手書きして窓口申請」、「FD申請ソフトで作成してF […]

続きを読む
その他-Other
一部トピックスを修正しました

令和4年10月4日薬生薬審発1004第2号「物品の消毒・殺菌を目的とする消毒剤たる医薬部外品の製造販売承認申請の取扱いについて」が出ていましたが、これに関わる下記のトピックスを修正しました。 個人的には、消毒・殺菌の言葉 […]

続きを読む
化粧品ビジネスQandA-Cosmetic Business Q-A
化粧品ビジネスQ&A_業許可取得のコストは?

1. 場所・設備 ・製造販売業 この場合、一般的な事務所があれば、許可取得に問題はないとされることが多いです。 以下の条件で想定すると、イニシャルコストは概ね300万程度。ランニングコストは家賃プラスαという感じでしょう […]

続きを読む
化粧品ビジネスQandA-Cosmetic Business Q-A
化粧品ビジネスQ&A_輸入して販売・配布したい

1. 事前準備 ・製品の法律適合を確認 メーカーより成分表、SDS、容器包装デザイン等の情報を入手し、確認を行います。成分表には各成分の配合量情報が必要で、正確なINCI名に加えCAS番号の情報があるとニッコリです。 【 […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
取り扱いに許可のいるアルコール、いらないアルコール

日常生活に欠かせないアルコールですが、だからこそなのか、事業者として関わるとなると結構規制が多くあります。以前「消毒用エタノールにかかる規制」を書きましたが、今回はアルコール事業法に関わる部分を見ていこうと思います。 な […]

続きを読む
その他-Other
年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 休業期間: 2022年12月29日~2023年1月3日 この間頂いたお問い合わせは、2023年1月4 […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる (7)ケ.言語聴覚士ST

さてやっと最後。言語聴覚士です。他の職種ページへの移動は、本シリーズの「0(前提)」ページにリンクを置いてありますのでそちらから。 (7)ケ.言語聴覚士ST 1. 身分の根拠法 言語聴覚士は、ST(Speech Ther […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる (7)ク.救急救命士EMT

さて今回は、救命救急士について。他の職種ページへの移動は、本シリーズの「0(前提)」ページにリンクを置いてありますのでそちらから。 (7)ク.救急救命士EMT 1.身分の根拠法 救急救命士は、EMT(Emergency […]

続きを読む
医療従事者の身分法-Healthcare worker certifications
医療資格者の業務範囲を整理してみる (7)キ.義肢装具士PO

さて今回は、義肢装具士について。他の職種ページへの移動は、本シリーズの「0(前提)」ページにリンクを置いてありますのでそちらから。 (7)キ.義肢装具士PO 身分の根拠法 義肢装具士は、PO(Prosthetist an […]

続きを読む