ヘルスケア製品は実に多様です。そして面白い!

女性特有の健康課題を、テクノロジーでの解決を図るフェムテックと、デジタル以外の方法をとるフェムケア。総括して女性の健康(Women's Health)と呼ばれる分野に、弊事務所では注力しております。

ヘルスケア製品-Healthcare items
取り扱いに許可のいるアルコール、いらないアルコール

日常生活に欠かせないアルコールですが、だからこそなのか、事業者として関わるとなると結構規制が多くあります。以前「消毒用エタノールにかかる規制」を書きましたが、今回はアルコール事業法に関わる部分を見ていこうと思います。 な […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
検体検査とは?その定義を探る―人体採取検体の検査ビジネス

先日の別トピックで、業として検体検査を行えるのは誰なのかを確認しました。今回はそこでも出てきた言葉である「検体検査」とは何かを探っていきましょう。 1. なぜ「検体検査」の定義を探るの? そもそも、なぜ「検体検査」という […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
業として検体検査ができるのは誰?―人体採取検体の検査ビジネス

1. まず、結論から:4つの施設カテゴリが大枠。手続きが必要。 業として、人体から採取/排出された検体検査をすることができるのは、下記の施設です。やはり感染の危険や、得られる情報が消費者の健康に与える影響を考慮してなのか […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
Let's check out the changes in the "Scope of Indications" for cosmetics!

Cosmetics are indispensable in our lives. Its "Scope of Indication" has changed with the PMD Act (Yakki-hou) ( […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
化粧品の「効能の範囲」の変遷を見てみよう!

生活に密着する化粧品の効能の範囲は、薬機法(以前は薬事法という名称でした)とともに、変化を遂げています。今回はそれを見てみようと思います。 1.薬事法の制定[1][2] 1873年(明治06年):「医制」公布、「薬剤取調 […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
Self Test at Home Kit in Japan_Fundamental

Seeing a doctor online has become popular in Japan.It will continue to grow for a while. And next to that grow […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
家庭用検査キットの概要

オンライン診療が新型コロナウイルスの流行を契機に広がりを見せています。そう遠くない未来には、「病気のときには病院に『行く』」という行為が変わってくるんだろうなと思います。具体的には、病気のときにはまずオンラインで受診し、 […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
Are sex-toys categorized as Medical Device in Japan?

-Digest It's not era to hide "sex things" anymore. It's great to that the sex toy industry is booming in Japan […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
実は「医療機器」なのかも?セックストイについて。

今回のトピックスの中身をダイジェストしますと、こんな感じです。 性を隠す時代じゃなくなってる。セックストイの業界が盛り上がるの、すごくいい! ところで、日本には「医療機器」という分類があって、製品がこれにあたると手続きが […]

続きを読む
ヘルスケア製品-Healthcare items
The regulations surrounding "Insect repellent for human skin" in Japan

I can't say that summer in Japan is refreshing, but there's one thing that makes things worse. It's mosquitoes […]

続きを読む