女性特有の健康課題を、テクノロジーでの解決を図るフェムテックと、デジタル以外の方法をとるフェムケア。
総括して女性の健康(Women's Health)と呼ばれるこの分野に、弊事務所では注力しております。

その他-Other
家庭用検査キットの概要

オンライン診療が新型コロナウイルスの流行を契機に広がりを見せています。そう遠くない未来には、「病気のときには病院に『行く』」という行為が変わってくるんだろうなと思います。具体的には、病気のときにはまずオンラインで受診し、 […]

続きを読む
女性の健康-Women's health
実は「医療機器」なのかも?セックストイについて。

今回のトピックスの中身をダイジェストしますと、こんな感じです。 性を隠す時代じゃなくなってる。セックストイの業界が盛り上がるの、すごくいい! ところで、日本には「医療機器」という分類があって、製品がこれにあたると手続きが […]

続きを読む
女性の健康-Women's health
ラブローションを取り巻く規制

性交時に使用するための潤滑剤というものがあります。薬局や量販店などでは、コンドームの近くにそっと置かれていることが多いです。潤滑ゼリー、潤滑ローション、ラブローション、ルブリカントなどとも呼ばれているようです。今回は、こ […]

続きを読む
女性の健康-Women's health
医療機器に「一般的名称:骨盤底筋訓練器具」が加わりました

「骨盤底筋を鍛える」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。この骨盤底筋は、緩んでいると腹圧性尿失禁が起こったりするとのことで(参考1)、改善のための骨盤底筋のトレーニングが勧められたりしています(参考2)。女性向けの筋 […]

続きを読む
女性の健康-Women's health
経血吸収ショーツ・布ナプキン

このところ毎日のように新しいフェムテック関連ニュースが出ていて、とても楽しめますね。 さて、少々前の話になりますが、下記のようなツイートをしています。 本ツイートでも書いている通り、日本の生理処理用品ビジネスは、スーパー […]

続きを読む